こんにちは。nanaminです♪
私の目は腫れぼったい一重で、アイプチなどをしてもなかなか二重にならなかったり、二重になってもすぐに戻ってしまったりしてしまうのが、悩みです。
ですが、そんなやっかいな私の目でも、つけまつげを付けると簡単に二重が作れるんです!
その他にも、つけまつげには様々なメリットがあります♪
今までつけまつげを使ったことのない方、使いこなせずに諦めていた方、メイクの雰囲気を変えたい方、可愛くなりたい方…etc
これを期に、つけまつげを試してみませんか。
今回は、そのつけまつげのメリットや付けるコツ、つけまつ毛の選び方などをお話していきますね。
アイプチ効果があるってほんと?一重まぶたにつけまを選ぶメリット
皆さんは、つけまつげに対してどんなイメージがありますか?
つけまつ毛を普段、使っていない方にとっては、
・不自然
・使いこなせない
・手入れが面倒
・まぶたに負担がかかりそう
そんなマイナスイメージがあると思います。
ですが!
そんなマイナスイメージを吹き飛ばすほど、つけまつげには、メリットがあるんです♪
今回はつけまつげのメリットをいくつかご紹介します!
・目がパッチリする
一重さんは、普段のメイクでビューラー・マスカラをしても、まつ毛がまぶたにかぶさってしまって、目ヂカラが出ない…。カールがすぐ落ちてしまう…。
なんて悩んでいる方も多いですよね。
ですが、つけまつげを付けると、しっかりとまつ毛の存在感を出すことができ、目ヂカラを出すことができるんです。
また、つけまつげのカールはなかなか落ちないので、まぶたがかぶさってもきちんと、くるんとカールがキープされたまま!
自まつ毛が短くても、目ヂカラが出せるので、いつものメイクにつけまつ毛をプラスするだけで、目をパッチリ見せることが出来るんです♪
・目の形によっては、つけまつ毛で二重にすることも♪
私の目は、腫れぼったい一重ですが、芯の太いつけまつ毛を付けることで、二重にすることができます!
選び方や付け方に、コツはありますが、これだ!という自分の目に合ったものが見つかれば、アイプチよりも自然に安定して、二重を作れますよ♪
・自まつ毛への負担が少ない
つけまつげよりも「マツエク」を選ぶという方もいますよね。
確かに、マツエクをすると朝のメイク時間の短縮にもなりますし、すっぴんにも自信を持つことができます。
ですが、自まつ毛への負担が大きいのが難点…。
実際、私も友人に勧められて、マツエクをしていた時期がありました。
メイクもあっという間に終わるし、何よりすっぴんの目が華やかになるのは、とっても嬉しかったです!
そのまま半年くらい、マツエクのオフとつけ直しを繰り返していたら、自まつ毛が細く短くなってしまいました…
アイリストの方に、このまつ毛の状態だと今までと同じ太さ、同じ本数で付けるのは難しいので、と言われ、別のスタイルを提案されてしまいました(笑)
まつ毛美容液も塗って、自分なりにケアもしていたのですが、まつ毛への負担はかなりのものだったようです。
つけまつげでも目元への負担はあるとは思いますが、私自身は今までつけまつ毛を使っていて、自まつ毛が細くなったり、短くなったり、といったことは無かったので、マツエクと比較すると負担が少ないのかな、と思っています。
・メイクのバリエーションが増える
つけまつげのデザインによって、印象を変えられるので、その日の気分やファッションに合わせて雰囲気を変えることが出来ます!
これは、つけまつげだからこそ出来ることですよね。
デザインによって、かなり雰囲気が変わるので、使いこなしていくとつけまつ毛を選ぶのが楽しくなっていきますよ♪
・華やかさをプラス
なんだか重たい印象のある一重まぶたですが、つけまつ毛を付けることで、華やかさを演出することが出来ます!
特に、一重の方は目頭のまつ毛はかなり短く、どんなにビューラーとマスカラを頑張っても目立たせることは難しいんですよね。
ですが、つけまつげを使えば、くるんとカールしたキレイなまつ毛を目頭から見せることが出来て、パッと目元を華やかな印象にしてくれます。
・簡単に手に入る
つけまつげは、年代問わず使われているメジャー商品。
そのため、ドラッグストア、100円ショップ、バラエティショップ、デパート、お店によってはコンビニや服屋さんでも取り扱っている場合もありますよね!
どこでも簡単に手に入る、というのもつけまつげのメリットだと思います。
・マツエクに比べて、コスパが良い
マツエクは、どんなに安くても4000円~5000円はかかりますよね。
さらに毛質やグルー、お店にこだわると値段はもっと上がります。
それを考えると、1セット100円前後で買えてしまうつけまつげは、相当コスパが良いですよね!
毎日つけまつげを使い捨てしたとしても、マツエクより、つけまつ毛の方が安いということになります。
実際は、一度購入すると、きちんとケアすれば何度も使えるので、コスパはめちゃめちゃ良いですよ☆
このように一重さんがつけまつげを付けるメリットは、こんなにたくさんあるんです♪
一重まぶたにおすすめ!つけまつげの選び方
実際、つけまつげを使ってみたい!と思っても、いろんな種類がありすぎて、どれを選んだらいいかわかりませんよね。
そこで、ここからは私なりのつけまつげの選び方をご紹介します♪
・一重のまま、ナチュラルにつけまつげを付けたいとき
普段からナチュラルメイクが好きな方、規則が厳しくてナチュラルメイクしか出来ない方などなど、自然なまつ毛を演出したい方にオススメなのが
「透明芯で、毛が細く、長さが不揃いなもの」
です。
毛先に行くほど、細くなっているタイプで、毛の長さがランダムになっているものは、つけまつげだとバレずに使えますよ。
なるべく毛束が無いものを選ぶのが◎。
また、短めのクロスタイプのつけまつげもナチュラルに使えます。
ただ、クロスタイプは物によっては、光に当たったときに反射して目立ちやすい場合も。
買うときに、様々な角度で見て、反射しにくいかどうかをチェックしてから購入しましょう!
ちなみに私は、ナチュラルメイクのとき、
「ドーリーウィンク アイラッシュ 09 ナチュラルドーリー」(1296円/税込)を使っています♪
かなりナチュラルに仕上がるので、これを使っているときは、まつ毛長くてキレイだね、羨ましい、などと褒めてもらえることが多く、つけまつげだと答えると、いつも驚かれます。
・お休みの日など、ちょっと派手めなメイクのとき
学校や仕事のときは、ナチュラルでもお出かけのときはメイクで遊びたい!なんてときもありますよね。
そんなときにオススメなのが、
「目尻にかけて毛量が多く、長くなってるもの、毛量が多くフサフサしてるもの」
です。
目尻にかけて、毛の量と長さが増えていくタイプのものは、付ける角度によってキリッとした猫目にすることも、愛らしいタレ目にすることも出来る万能デザイン。
なので、ひとつ持っておくと便利です♪
また、毛量の多いフサフサしたタイプも目ヂカラをしっかりアップしてくれるので、休日メイクにピッタリですよ。
・つけまつ毛で二重にしたいとき
最後に、私のようにつけまつげで二重にしたいときは
「とにかく芯が太いもの」
を選ぶことが大事です!
私がつけまつげで二重にするときに、いつも使っているのが
「スプリングハート アイラッシュ ナチュラルキュート02」(281~505円/税込)です。
私の腫れぼったい一重では、これくらい芯が太くないと二重にはなりません。
まぶたの脂肪が少ないスッキリした一重の方だと、もう少し芯が細いものでも二重になるかもしれないです。
自分の目に合うものを見つけるまでは大変ですが、一度見つけてしまえば二重を作るのがとっても簡単になりますよ♪
芯が太いタイプのつけまつげは、どうしてもまつ毛部分のデザインが派手になりがち…
濃いメイクがしたいわけではないのに、つけまつげで二重にしようとすると、必ず濃いメイクになってしまうんです。
ですが、スプリングハートだと、デザインはナチュラルなのに芯が太いので、パッチリ二重のナチュラルメイクが出来るんです!
値段も安いので、つけまつげで二重にしたい方は、ぜひ使ってみてくださいね♪
一重まぶたにつけまつげが”不自然”と言われることも
一重さんは、つけまつげを付ける位置やデザインによっては不自然に見えてしまうことがあります。
まつ毛が長すぎるつけまつげを、目頭からしっかり付けている場合、かなり不自然に見えることも。
ロングタイプは、目元を華やかにしてくれるのですが、あまりにも長すぎると、まつ毛の長さが悪目立ちしてしまうんです。
また、目頭からしっかり長いまつ毛が見えているのも不自然に見えがちなので、注意が必要です。
そして、不自然に見えることとして多いのが、つけまつげと自まつ毛が馴染んでいないときです。
一重さんは、まつ毛が下向きに生えている場合も多いので、上向きにカールしているつけまつげを付けると、馴染まずに不自然になってしまうことも。
また、まぶた重めの一重さんはまぶたがつけまつげに乗っかることや、摩擦が加わることが多いので、端の方からつけまつげが剥がれてしまいやすいです。
どんなに自然なデザインのものを選んでも、つけまつげが剥がれてしまっていたら、バレバレ…。
なので、不自然に見えない付け方をマスターして、上手に使いこなしましょう!
一重でも不自然にならない!コツはつけまつげの付け方
ここからは、つけまつげを付けるときのコツについて、お話していきますね♪
・つけまつげは、アイメイクの最後に
つけまつげを付けるタイミングは、アイシャドウやアイライン、マスカラを塗ったあと。
馴染むように、ビューラーで自まつ毛をカールさせておくのは必須です。
・基本は、黒目の内側から目尻に付ける
上の画像の位置から、つけまつげを付けると馴染みやすく、ナチュラルに付けることが出来ます。
そのままのサイズでは、目尻が長すぎるときは目の幅に合わせてカットしましょう。
ほんの少しだけ、目尻からはみ出すくらいが可愛いですよ♪
とにかくナチュラルに付けたいときは、目尻だけのポイントタイプのつけまつげを使うのも◎
☆応用☆つけまつげを、1~2cm幅にカットする
つけまつげは、目頭をあけて付けたほうが、ナチュラルに、持ちも良く付けられますが、一重さんの場合は、目頭にもしっかり付けたほうが目がパッチリします!
上の画像のようにカットして使うと、目頭に付けてもきちんと馴染みますし、デカ目効果もバッチリ得ることが出来ます♪
前述の通り、目頭から長いまつ毛がしっかり見えているのは不自然になるので、目頭に付けるつけまつげは、短めなものでまぶたから少し見えるくらいの長さのものをチョイスしましょう。
・つけまつげの芯をしならせて、柔らかくする
新品のつけまつげは芯が固く、そのまま付けてしまうと浮きやすくなります。
そのため、つけまつげをパッケージから出したら、まずU字にしならせて、目にフィットしやすくなるように少し柔らかくします。
また、パッケージと接着するために付いている糊もしっかり取りましょう!
そして、つけまつげによっては端の芯が出ている場合があります。
忘れがちですが、よく見て、きちんと端も切る方が持ちも良くなりますよ。
・ミラーは顔の下側に置く
ものすごくひどい顔になりますが、つけまつげを付けるときは、まゆげを上げて、目線だけ下を向いた状態が1番付けやすいです。
なので、つけまつげを付けるときは、必ずミラーは下に置きましょう。
・グルー(接着剤)は、薄く、均等に、つけまつ毛の上側に塗る
つけまつげに塗るグルーは、均等に薄く、ムラなく塗ることが大切です。
ムラができたり、塗りすぎたりすると、仕上がりが汚くなったり、すぐとれてしまうことも。
また、つけまつげは上むきになるように付けたいので、芯の上部分に塗るようにしましょう。
・グルーが半透明になったら、まぶたに付ける
つけまつげに使うグルーが、白から透明に変わるタイプの場合は、半透明になるのを数秒待ってから、まぶたに付けましょう。
・自まつ毛から、2mm上に付ける
私の重い一重まぶたの目だと、目頭と目尻は生え際、真ん中だけ2mm開けるといった感じで付けると二重になりやすいです。
生え際からずらすことで、つけまつげの芯がまぶたをしっかりと押し上げて、二重を作ってくれます。
なので、まぶたの重みに耐えられるようなしっかりとしたつけまつげの芯が必要なんです。
生え際ギリギリに付けすぎると、オフするときに自まつ毛が抜けたり、まつげの生え際近くにあるマイボーム腺(目元特有の皮脂腺)がうまく機能しなくなったり、なんてことも。
マイボーム腺が機能しなくなると、黒目に傷が付いたり、ドライアイや結膜炎になることも…!
目は、想像以上にデリケートな部分。
自分の将来のためにも、メイクもしっかり落として清潔にすること、しっかりいたわってあげることを忘れないようにしましょう。
・上向きになるように、固定する
つけまつげが下がってこないように、指で上向きに押さえて、固定しましょう。
このとき、少し上げ過ぎかな?くらいが◎
・自然に見えるよう、色んな角度でチェック
不自然なところは無いか、きちんと馴染んでいるかを色んな角度から見て、確認しましょう。
個人的にオススメなのは、このときにPanasonicから出ているつけまつげ用ホットビューラー「まつげくるん」で、自まつ毛とつけまつげを馴染ませて、クリアマスカラを塗ると、しっかり馴染んでくれますよ♪
つけまつげで一重から二重になるのは本当か
結論から言うと、本当です♪
ただ、付ける位置とつけまつげ選びがとっても大事なので、そのコツを再度ご紹介します。
①つけまつげ選びは、芯の太いものを選ぶこと。②ける位置はまつげの生え際から、2mmほど開けて付けること。
以上の二点を守ってつけまつげを使用することで、二重に近づけること間違いなしです♪
いかがでしたか?
これらの方法をマスターすれば、どんな方法よりもナチュラルにクセが付きやすい二重を作ることが出来るので、二重にしたいと思っている方はぜひ試してみてくださいね♪